旧BizホAPとiモード.netの不調について雑感。

数日前、というかドコモの夏モデル発表会があった18日頃から顕著になったのだと思いますが、スマートフォン定額対応アクセスポイント(旧Biz・ホーダイAP)が突如切断される現象が、主にXperiaHT-03Aなど常時接続が基本のAndroid端末で報告されています。同じAPを使うAndroid以外の端末はオンデマンドでAPに繋ぎに行くWindows Mobile 6.x以前しかないはずですので、そちらでは気付きにくいかもしれません。
もうひとつ、17日夜の22時頃からは、iモード.netに接続できなくなる問題も発生しています。こちらについてはiモード.netのサイトに「サーバへのアクセス集中」が原因である旨のお知らせが掲載されています。ちなみに昨夜も発生していました。
いずれも遠因はXperiaの販売好調によるトラフィックの増加にあると思います。とくにiモード.netについてはXperia発売までは知る人ぞ知るレベルの知名度とユーザー数だったと思われ、実際にiモード.netクライアントとして最大のユーザー数を誇っていると思われる「IMoNi(芋煮)」の作者さんのblogによれば、Xperia発売日の4月1日時点で2万人程度だったIMoNiのユーザー数(ダウンロードしてアンインストールしていない件数、Androidマーケットから持ってきた数字と思われます)が、5月18日には10万7千人まで急増したとのこと。単にダウンロードして入れっぱなしの人も多少はいるでしょうが、少なく見積もっても過去に2万人しかいなかったiモード.netのユーザーが約1ヶ月半で10万人以上、4月初めの5倍にまで膨れ上がっていることは間違いないものと思われます。その大半はiモードメールの性格から考えて常用していることでしょうし、負荷も単純に5倍前後にはなっているはずです。
2月に発生したmopera Uメールの大規模障害は今ではかなり落ち着いてきましたが、対策が執られるまで随分と時間がかかったものです。端末増加による旧BizホAPのIPアドレス不足については4月中旬という比較的早い段階で増設が行われたものの、DNS浸透完了まで約2週間の混乱期間がありました。ここ数日の障害は増設した設備で何か問題が起きていて、現場で対応に追われているのが原因ではないかという気がしています。
一連の障害について懸念されるのは、夏モデル発表会でサービス開始予定がアナウンスされた、@docomo.ne.jpメール対応の新ISP「spモード」の影響です。予定通り9月にspモードがサービスインすれば、おそらく現状XperiaなどでIMoNiを使っているユーザーの大半は、ISP料金以外に月210円が余計にかかるmopera UライトとiモードISPセット割+iモード.netから、spモード契約(おそらくiモード契約と同等の月315円でIP接続とメール込みでしょう)へと移行するものと予想されます。IP接続についても同様です。spモードまでのつなぎとして現在ユーザー数が一時的に急増しているものの、減ることが明確な既存サービスにどこまで新たに投資できるのでしょうか。9月までは現状維持か小幅な増強に抑えられ、今のような状況が長期化したりするとイヤですね。
今回の発表会でも繰り返し強調された「インフラのドコモ」ですが、mopera Uメールのドタバタなど過去の事例も含めて、運用面については疑問符が付く状況が相変わらず続いています。しかもXperiaの好調でスマフォが増えたとはいえ、このところ大規模障害の報告のないSBMiPhoneのまだ1/10程度。LYNXやT-01BがXperia並みに売れるとは思えませんが、これから台数もトラフィックももっと増えることは確実なわけですし。改善を期待します。

  • -

そういえばiモード.netの障害は、モバイルモードとかドコモ純正モバイルアプリ(例の要2台持ちのアレ)とかでは発生していないそうです。念のためHT-03Aでは今までブックマークしていなかったモバイルモードをブックマークしておきました。

ドコモ、スマートフォンでのiモードメール対応は新ISP「spモード」で

個人的にはGalaxy Sと並んで、これがかなり気になります。スマートフォンでのiモードメール対応は、9月から新たに用意される「spモード」というISP経由で行われることになったようです。
発表会で「ISP」と表現されていたので、通常端末用のiモード契約、スマフォやデータ通信用のmopera Uと同列かつ別口のISPオプションということになるのでしょう。もしかしたら料金上はiモード契約側に含まれるのかもしれませんが。 こちらの発表会の画像によればiモードとの重畳契約時には別途@docomo.ne.jpメールアドレスが払い出されるとのことで、完全に別契約のようですね。iモードメール対応に加えてコンテンツ決済やアクセス制限が提供されるということなので、おそらく現在のmopera U系とは別のAPNへの接続が必要で、かつSBMのopen接続で提供されているようなプロキシ的なサーバーを通すことになるのでしょう。もしそうなら、仮にiモードメールがプッシュで受けられるようになったとしても、従来のmopera UメールはSMSトリガーによるプッシュでは取れなくなってしまうのではないでしょうか。ひょっとしたらMMS/WAP、ないしはそれらの拡張プロトコルだったりしますかね? 絵文字やデコメールも行けるそうですし。
改めてAndroid 2.1対応へのアップデートがアナウンスされたXperiaを含め、9月以降発売のドコモのスマフォの中には、mopera Uではなくこのspモードがデフォルトで設定されたものが登場することになるのかもしれません。もしかしてGalaxy Sもそうなるのでしょうか。
本日の発表では大雑把な特徴と提供時期のみで、対応機種や仕様、制限事項、料金など具体的な発表は、少なくともXperiaには対応する、ということ以外、特になかったようです。早く詳細な情報がほしいところです。

ドコモ「定額データプラン」の期間限定値下げと旧従量APの上限額引き下げ

本日のドコモの発表で強調されていたのは3G(FOMA)の通信インフラとしての優位性で、それを生かしたWi-Fiアクセスポイント機能を提供するiモード端末各機種や、日本ではイー・モバイル/Huaweiの「Pocket WiFi」が市場を開拓したモバイルWi-Fiルーター(バッファロー製、SIMロック入り)への参入も発表。併せてアナウンスされたのが「定額データプラン」の期間限定値下げです。
6月1日から9月30日までの間に「定額データ スタンダード割」(2年縛り)付きで定額データプランを新規契約すれば、契約月から13ヶ月間に限って4,410円/月(税込)で使えるようになるそうです。13ヶ月経過後は通常の5,985円/月に戻るようです。
これ、現状のIMEI規制の撤廃状態が6月以降も継続されるなら、かなりおいしい話だと思います。SIMフリー端末でも約1年間は4,410円でドコモの3Gネットワークが使い放題。競争激化を背景に13ヶ月後も4,410円が継続なんていう話になるかもしれませんし。楽観的すぎますけどね。あ、ちなみに定額データプランの維持費は通信料だけでなく、mopera UなどのISP料金(mopera Uの「U定額HIGH-SPEEDプラン」なら525円)も別途必要です。まあ、ざっくりと月に5,000円ですね。
一方、通常契約用の「パケ・ホーダイ ダブル/シンプル」も、これまで旧従量アクセスポイント(APN:mopera.netなど)経由でパケット接続した場合の上限料金が13,650円だったのが、6月以降10,395円に値下げとなることが発表されました。こちらは値下げの代わりに、SIMフリー端末へのスマートフォン用定額AP開放(旧Biz・ホーダイAPでのIMEI規制撤廃)が当面なくなったことを意味するような気がしてなりません。テザリングを含めてSIMフリー端末で利用するなら10,395円で、ということなのでしょう。まあ、現状は仕方ないのかもしれませんね。完全開放すると本当にSIMロックの意味がなくなってしまうでしょうから。

携帯各社夏モデル発表/ドコモからSamsung Galaxy Sが来る!

昨日のKDDI(au)を皮切りに、本日午前中のソフトバンクモバイル、そして午後のNTTドコモと、国内3大キャリアの夏モデル発表会が開催されました。
あえて簡単にまとめるなら、全機種防水対応のauソーシャルメディアWi-Fiスポットとガンダム(笑)のSBM、インフラ充実度の訴求と豊富な選択肢、それにスマートフォンへの注力をはじめたドコモ、といったところでしょうか。
発表会の面白さという点では今回もTwitterUSTREAMを有効活用していて、今回の夏モデル通常端末(スマートフォンの新規リリースはなし。たぶん次は第4世代iPhoneまでないのでしょう)の多くにTwitterクライアント(ウィジェット)を標準装備するというSBMが群を抜いていたと思いますが、発表内容の注目度からいえばドコモだったといえます。フルHD動画撮影のような相変わらずのオーバースペックな機能にはあまり興味がないのですが、サプライズは報道発表資料では言及されていないスマートフォンでのiモードメール対応新ISP「spモード」のサービスと、SamsungのハイエンドAndroidスマートフォンGalaxy S」(をベースとしたドコモ版端末)の秋以降の発売がアナウンスされたことでしょう。
ただ、Galaxy Sという超サプライズのおかげで、夏モデル20機種中3機種もアナウンスされた他のスマートフォンがすっかり霞んでしまった気がします。発売前なのに「メガネケース」の愛称がすっかり定着してしまったauIS01と通信規格以外ほぼ同仕様で、事実上の姉妹機といえるシャープ製のAndroid 1.6端末「LYNX(SH-10B)」、海外ではほぼ全世界的に昨年末までに発売済みで、日本のBlackBerryファンからリリースを待望されていた「BlackBerry Bold 9700」、それに昨年、T-01Aでなくてこっちが出ていればきっと祭りになっていただろうと思われる、スライドQWERTYキー搭載のWindows Mobile 6.5.3端末「T-01B」。いずれも通常の発表であればもっと盛り上がっていたことと思います。
あと、スマートフォンではありませんが、目を惹いたのが今回唯一「PRO」シリーズにラインナップされた「N-08B」。懐かしのNEC製「モバイルギア」を彷彿とさせるフルQWERTYキーボード搭載機にしてiモード端末、重量もなんと300gもあって、227〜230gのIS01SH-10Bをも上回るそうです。連続待ち受け時間は1000時間といいますから、相当巨大なバッテリを積んでいるのでしょう。文字通りのインパクトだけは間違いなくありますが、いったいどういう層がターゲットなのやら…ある意味、IS01発表時を上回るキワモノ感の漂う史上最大ガラケーですね。ちなみにほとんどのiモードサービスに対応していますが、さすがに「おサイフケータイ」にだけは非対応ですね。300gのおサイフなんて。

CM-5.0.7-test5でWM系CODECを復活させる手順

1) update-cm-5.0.7-DS-test4-signed.zipをローカルに展開し、次の計7つのファイルを取り出す。

/system/build.prop
/system/etc/pvasflocal.cfg
/system/lib/libomx_wmadec_sharedlibrary.so
/system/lib/libomx_wmvdec_sharedlibrary.so
/system/lib/libpvasfcommon.so
/system/lib/ibpvasflocalpb.so
/system/lib/libpvasflocalpbreg.so

2) update-cm-5.0.7-DS-test5-signed.zipを念のため別名でコピーしてバックアップの上、変更を加えてもよい方のZIPファイルをWinRARで開き(ローカルに展開せず)、1)の7つのファイルをそれぞれの場所にコピー(存在するファイルに対しては上書き)後、WinRARを閉じる。
3)2) で変更を加えたZIPファイルをAuto-Signを使って再署名し、できたファイルを端末のSDカードにコピー。
4) 3) でコピーしたZIPを通常の手順でリカバリユーティリティから適用。

  • -

例によって何事も自己責任で。
それと、t4まで存在したものがt5で削られているのには何らかの理由があると思われますので、関連ファイルの再配布等は一切行いません。ご了承ください。