今日1日DirectPushを使ってみて気付いたこと。

  • DirectPushがオンでも、ActiveSyncが常駐していないとメールはプッシュで届かない。
  • DirectPushがオンでかつActiveSyncが常駐していると、リセットしたり接続を手動で切ったりしても、勝手にGPRS接続を確立しようとする。
  • DirectPushがオンの状態で外 (HTC Tornado) からBluetoothでDUNすると、接続が切れやすい。DirectPushがSyncしようとして外部からのDUNを切るのだろうと推察されるが、本当にDirectPushのせいなのかどうかは今ひとつ確信が持てず。
  • で、BT DUN終了後(勝手に切れるor手動で切るを問わず)はなぜか自動GPRS接続は確立されないので、手動で1回GPRS接続してやる必要がある。
  • DirectPushがオンになっていると、Wi-FiがオンでもGPRS接続されてメールがプッシュされる。
  • やはり電池は喰う。1時間で8%程度も減少…

A2DPはしばらく諦めます。

とりあえずExtended_ROMが覗ける(Thanks>id:shugohさん)ようになり、環境も構築し終わってかなりいい感じで使えるようになったので、しばらくA2DPは諦めて新ROMで使うことにしました。
Universalはその間のROMアップデートによって少しずつパフォーマンスが改善されて行きましたが、今回のROMははっきり言って抜群です。まあ、正式版が出るまで待ってもいいかとは思いますが、待てない人は今すぐテスト版に行っちゃってもいいんじゃないでしょうか。
今月はたぶんQtekやO2からもROMが出てくると思うので、Universal強化月間になりそうですね。もうUniversalを入手して半年以上経ったわけですが、1台で半年間飽きずにこれだけ遊び続けられるデバイスも珍しいと思います。

東芝からWindows Mobile端末?

先日の3GSM祭りに続いて、今週はCeBiT Weekなわけですが、東芝からWindows Mobile端末リリースとの噂がmsmobiles.comに
もしかしてボーダフォンKKからリリースされるというWM端末は、この東芝製なのでしょうか?
東芝が何かやっているという噂はW-ZERO3リリースの直後にも流れたことがありますが、W-CDMAだとすると期待できます。しかもシャープと並んで、Vodafoneグループにワールドワイドで力を入れている東芝ですし。ボーダフォンKK、ソフトバンクに買われてもWM端末リリースという発表が覆されることがないよう祈りたいところです。

8GB HDD搭載のSamsung SGH-i310

リンク先はハングルですが、CeBiTに向けていろいろ出てきているようです。SGH-i310は現行モデル(HDDは3GBとか4GB)のSGH-i300の後継。形は至って平凡ですが、8GBは凄いと思います。4MBのMP3ファイルが約2000曲。OSもやっとWM5 (Smartphone Edition)になったようです。ちなみに発売は今年後半とか。

SIMPURE L (L600i)やっと発表&釜山や済州島が3Gエリア化されていた

「SIMPURE L」ことLG電子製FOMA L600iがようやく発表になったようです。なんと液晶がQVGAではないのですね。まあ、70xiシリーズと差別化する必要もあるのでしょうけどorz
で、いつの間にか釜山・金海とか大邱、済州道の2市がドコモの3Gローミングエリアになっていたのですね。でもmopera UがSKTネットワークで、しかもソウル市内でしか使えないことになっているとは、これ如何に。

4smartphone.netって

こういうExchangeサーバーのホスティングサービスって、今後W-ZERO3にMSFPが載ってくるようなことがあれば、日本でも結構需要が増えそうな気がしますね。
複数のメールアカウントをプッシュできるようになると、もっと便利なんでしょうが、まあ転送先をExchangeのアドレスにまとめればなんとかなるし、あと何でもかんでもプッシュした結果、ジャンクメールがばんばんプッシュされて来ても困るでしょうね。
とりあえずこれで携帯電話メアドを代替できて、しかも赤いカードの電話できないやつでも使えますし、容量もたっぷり (512MB) なので良さそうに思います。お試し期間中にClub i-mateがプッシュ対応しないようだったら、契約しちゃうかもしれません。